最近では新型コロナウイルスの関係でリモートワークなどが増え、自宅で仕事をする方が多くいらっしゃいますがその状況に伴い、長時間椅子に座っている時間が増えたり、運動不足が原因で慢性的な痛みに悩まされる方も同時に増えてきています
今後リモートワークが続いていく可能性がある為、個人個人でお身体をケアしていく必要があります
今回はセルフケアしていく中で重要な”正しい椅子の座り方・選び方”についてご紹介していきます!!

【椅子の高さについて】
→”身長×0.25-0~2cm”が良いとされています
さらに…
①足裏の全体がしっかりとつく
→浮いている状態は膝が前に出て太ももが圧迫されて上半身が不安定な状態になってしまいます
➁足首、膝、股関節が90°になるようにする
➂肘置きが備え付けてある
などの条件が大切になってきます

【正しい座り方について】
→座り方一つで現在感じている痛みを緩和できることもあります
①お尻の出っ張っている骨(坐骨結節)を椅子に当てる
※骨盤を立てるようなイメージです
➁背筋を伸ばし軽く背もたれに背中全体を当てる
➂軽く顎を引く

【よくある不良姿勢例】
・仙骨座り
→体が背もたれに寄りかかるような姿勢
→背中側の筋肉を弱めてしまいます

・スフィンクス座り
→机に倒れこむような姿勢
→お腹周りの筋肉とお尻の筋肉を弱めてしまいます
こういった姿勢を続けると腰痛などが出てきてしまうので注意しましょう!!
【座りながら簡単にできる腰痛改善トレーニング】
①骨盤底筋トレーニング
(やり方)
・椅子に座る
↓
・お尻を閉じるように力を入れる
↓
・5秒間止める
↓
・力を抜く
※尿漏れなどにも効果的です
➁腹横筋トレーニング
(やり方)
・椅子に座った状態で手を合掌させる
↓
・大きく息を吸う
↓
・ゆっくりとお腹に力を入れながら息を吐く
何かご不明点がありましたら当院スタッフまでお問い合わせください。
鬼越・本八幡駅近く 市川整形外科内科